山形県

観光地

羽黒町観光協会

羽黒町は豊かな自然に包まれた町で、羽黒山・月山・湯殿山を旅する出羽三山詣は「東の奥参り」とされ多くの参拝者を集めています。出羽三山とは、羽黒山、月山、湯殿山の総称で古くから山岳修験の山として知られております。羽黒山・月山・湯殿山を旅する出羽...
観光地

日本海の島 飛島

日本海に浮かぶ不思議アイランド『飛島(とびしま)』は、自然に囲まれた小さな島で、山形県酒田市の酒田港から北西方向に39kmの日本海上に位置します。飛島では、今から6,000年前の縄文時代前期の遺物が発見されていて、特色は北方系と南方系が混在...
観光地

“さがえ”さくらんぼマラソン2025

「”さがえ”さくらんぼ マラソン」の特徴は、初心者でも安心な平坦で走りやすいコースです。スタート後、寒河江市街地を駆け抜け、最上川を渡り、田園地帯から葉山や月山を眺めながら工業団地、収穫前のさくらんぼ園地を周りゴールを目指します。 また、種...
観光地

蔵王温泉観光協会

蔵王温泉は、開湯は1900年前、日本武尊の東征の際、従軍した吉備多賀由により発見されました。江戸時代になると、蔵王権現への西側登山口としてにぎわい、早くも総合リゾートとしての様相を呈しています。大正時代には麓の集落と温泉を結ぶ道路の開通や、...
観光地

山形商工会議所

山形商工会議所では、一年を通して、様々なお祭り・イベントを主催しております。
観光地

山形県置賜総合支庁 観光振興室

山形県南部に位置する米沢市・長井市・南陽市と、小国町・飯豊町・川西町・高畠町・白鷹町の三市五町から成るエリア。
観光地

上山市〜かみのやま温泉〜

開湯550年以上を数える「かみのやま温泉」。江戸時代には、参勤交代や出羽三山参りなどの往来のあった羽州街道沿いの温泉町として栄え、奥羽三楽郷の一つに数えられていました。弱アルカリ性、無色無臭の泉質は、保温や保湿にすぐれ、美人の湯としても愛さ...
観光地

真室川町

真室川町(まむろがわまち)は、山形県の北部にあるり秋田県と接する。町域の大部分が森林で占められ、古来より林業の町として栄えました。名物・特産品には、たらの芽、うるい、真室川ラーメン、漆器などがあります。【 観光のご案内 】■ ふるさと伝承館...
観光地

遊佐町

遊佐町は、海の幸や山の幸に恵まれ、四季をとおして豊富で新鮮な食材と自然豊かな風景を楽しむことができます。また、町内の至る所から水が湧き出し、胴腹滝(どうはらのたき)や丸池様(まるいけさま)など7カ所が「里の名水・やまがた百選」に認定されてお...
観光地

中山町

芋煮会発祥の地、雪国山形の中心に位置する中山町は、江戸時代に最上川の北前舟の舟運で栄えた町です。■ 見どころ(名所旧跡)▼楯の大イチョウ楯の大いちょうは、国道112号の東側に高くそびえる大木で、樹齢は600年以上といわれています。▼鍋掛松舟...