観光地ガイド 天龍村 長野県の南端に位置し、愛知県と静岡県に接する天龍村。県下で最も温暖な地と言われ、長野県で一番早く梅や桜が開花します。信州は、毎年ここ天龍村から春を迎えるのです。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の表情が、村の中央を南北に流... 2019.01.17 観光地ガイド
観光地ガイド 木曽川源流の里木祖村 広大な自然の中を流れる木曽川、その源にある木祖村は、夏でも冷房がいらない冷涼な気候のもと、四季を通じた楽しみがある。やぶはら高原では各種イベントや自然体験ができ、日本遺産に指定された鳥居峠や水木沢天然林ではトレッキングが楽しめ、同じく日... 2008.06.25 観光地ガイド
観光地ガイド 阿南町 阿南町は、本州の中央に位置する南アルプスと中央アルプスに挟まれ、太平洋に注ぐ天竜川の右岸にあり、長野県の南端、下伊那郡の南部に位置しています。標高は、315mから1,664mにおよび、起伏の多い傾斜地に56の集落が点在する山間地域です。... 2019.07.25 観光地ガイド
観光地ガイド 平谷村 信州の南端に位置し、かつて信州と三河を結ぶ三州街道の宿場町として栄えた平谷村。なだらかな山々と古くからのたたずまいを残す山里、高原で夏の涼しさは格別であり中京圏の避暑地、観光地として発展が期待されています。 珍珍幕府 戦国時代に塩の... 2020.04.23 観光地ガイド
観光地ガイド 静岡市立登呂博物館 当館は、弥生時代の農耕集落である登呂遺跡の出土品を展示しています。参加体験型展示も楽しい博物館。出土品775点が重要文化財に指定されました。 夏季企画展「ひょっこり有度山展」 静岡・清水平野の中央に位置する有度山(丘陵)は、海底... 2021.07.09 観光地ガイド観光施設ガイド
観光地ガイド 津南町観光協会 新潟県の南に位置し、長野県との県境にある小さな町"津南町"。名水百選に認定された「竜ヶ窪」をはじめ、日本一の河岸段丘を結ぶ神秘的な光の帯「河岸段丘花火」や華やかな女神輿の「熊野三社祭り 」、全国農村景観百選に選ばれた「石垣の棚田」等々、... 2011.11.24 観光地ガイド
観光地ガイド 養老町観光協会 養老町は、岐阜県の西南部に位置するまちです。町名である「養老」は、奈良時代の元号であり、養老町は、元号を町名に取り入れている数少ないまちのひとつ。 養老の滝は、その昔、貧しい木こりがお酒の湧き出る泉を見つけ、その酒を年老いた父親に... 2020.02.19 観光地ガイド
観光地ガイド 坂東市 坂東市は、平安時代に関八州を制した英雄平将門公のゆかりの地です。多くの平地林や白鳥の飛来で有名な菅生沼など、良好な自然も残されています。 観光情報 岩井将門まつり 将門まつりは、郷土の英雄「平将門公」の有志を現代によみがえらせよう... 2017.10.27 観光地ガイド
観光地ガイド 道の駅 森の三角ぼうし 広見森の三角ぼうしは、平成10年に広見森林組合(現南予森林組合)が農林業・農村の活性化を図るため建設し、株式会社森の三角ぼうし(第三セクター)が運営しております。 2019.08.20 観光地ガイド