宿泊 日本三美人の湯 湯元 湯の川 日本三美人の湯として知られている温泉旅館。100%の源泉掛け流しの湯にゆっくりと浸かり日々の疲れを癒していただき、しまね和牛、ノドグロ、松葉ガニなど山陰の味覚を堪能してください。交通は出雲縁結び空港から7分と一番近い所にあるうえ、出雲大社と... 2019.03.04 宿泊
観光地 こしきしま観光局 甑島は鹿児島県薩摩半島から西へ約30キロ。東シナ海に浮かぶ上甑島・中甑島・下甑島と縦に3島を連ねる甑島は、国定公園にも指定された風光明媚な離島です。東京から鹿児島空港へ飛行機で約2時間。その後、甑島へは本土の港(川内港ターミナル・串木野新港... 2019.02.06 観光地
観光地 道の駅 伊東マリンタウン 伊豆・伊東の国道135号沿いにある「道の駅伊東マリンタウン」は、子どもからお年寄りまでが1日中楽しめる観光施設です。無料駐車場も完備し、海の見える日帰り温泉・足湯のほか、レストランや地物のお土産などのショッピング、遊覧船もお楽しみいただけま... 2019.01.21 観光地
観光地 潮来市 潮来市は茨城県東南部に位置し、東部は北浦に面し、西部は霞ヶ浦と北利根川、南部は外浪逆浦というように、水辺に囲まれた自然豊かなまちです。気候は、四季を通じて穏やかで、夏涼しく冬穏やかな海洋性の気候となっています。■ 二本松寺 あじさいの杜平安... 2019.01.11 観光地
観光地 国東市観光協会 国東市(くにさきし)は、大分県北東部、国東半島の東に位置しています。北は周防灘、東は伊予灘に面し、半島の中央部に位置する両子山(ふたごさん)、文珠山を中心とする放射谷からなり、瀬戸内海国立公園および国東半島県立自然公園に指定されています。神... 2018.11.27 観光地
観光地 大國魂神社 大國魂神社は、大國魂大神[おおくにたまのおおかみ]を武蔵国の守り神としてお祀りした神社です。この大神は、出雲の大国主神と御同神で、大昔、武蔵国を開かれて、人々に衣食住の道を教えられ、又、医療法やまじないの術も授けられた神様で、俗に福神、又は... 2018.10.29 観光地
観光地 常陸太田市観光物産協会 茨城県の北東部に位置する常陸太田市は多くの遺跡や古墳群に見られるように、縄文・弥生の時代からこの地域の中心地として栄え、平安時代の末よりは、奥七郡など県北地方一帯を支配した常陸の豪族,佐竹氏の本拠地として約470年繁栄しました。 2018.10.12 観光地
観光地 南阿蘇村 南阿蘇村は、平成17年に3つの村が合併し自然の中にあるというイメージを大切にするため、平成の大合併では全国初の「村」として誕生しました。豊かな自然の中でトレッキングなどが楽しめ、アウトドアフィールドが無限大に広がるエリアです。震災後も最大の... 2018.10.04 観光地
観光地 奥多摩町 東京都の最北西端に位置する奥多摩町は、全域が秩父多摩甲斐国立公園に含まれ、東京の奥庭として親しまれています。奥多摩町は、水と緑を大切にし、人と自然との調和した潤いのある町です。また、山村文化の伝承と生活様式が今でも保存され、郷土芸能の宝庫と... 2018.10.01 観光地
観光地 中山町 芋煮会発祥の地、雪国山形の中心に位置する中山町は、江戸時代に最上川の北前舟の舟運で栄えた町です。■ 見どころ(名所旧跡)▼楯の大イチョウ楯の大いちょうは、国道112号の東側に高くそびえる大木で、樹齢は600年以上といわれています。▼鍋掛松舟... 2018.08.03 観光地