
1番星の観光ガイド - 観光情報を簡単検索でタグ「静岡県 観光スポット」が付けられているもの


修善寺の温泉街、ほぼ中心に位置する独鈷の湯。桂川の清流の中に湧くこの温泉は修善寺温泉の原点です。
伊豆・伊東の国道135号沿いにある「道の駅伊東マリンタウン」は、子どもからお年寄りまでが1日中楽しめる観光施設です。
静岡県の東部、伊豆半島の南東に位置する河津町。

河津バガテル公園は、パリ(ブローニュ)の森にあるバガテル公園の姉妹園として誕生しました。
富士宮市は、静岡県東部に位置し、世界文化遺産である富士山をはじめ観光名所も多く食のまちとしても有名です。
天然の良港・和歌浦の自然環境を生かした下田海中水族館です。伊豆近海の生物350種7,000点を展示。
昭和の森会館は、道の駅「天城越え」内にあり、自然の山々に囲まれ、近くには全国でも有数のハイキングコースがあります。
富士山の楽しみと云うと、頂上を目指す夏山登山が一般的ですが、それ以外にも四季それぞれに素晴らしい景観のハイキングコースや、珍しい自然探索など色々な楽しみ方があります。そんな富士山の楽しみ方のいろいろをご紹介します。
「御殿場」I.C.より15分!遊びも温泉も楽しめる♪御殿場高原 緑と光のフレッシュリゾート 時之栖(ときのすみか)。お友達と、ご家族と「時の栖」を楽しんでください!
数多くのドラマの撮影などで使われる観光地が多く、修善寺温泉など温泉地としても有名。
裾野市は静岡県の東、富士山のふもとに広がり、東には箱根外輪山、西には愛鷹連山と豊かな自然に囲まれた工業のまちです。
世界一よくできた多くの作品だけにリアルに表現されているろう人形が話題を呼んでいます。
MOA美術館は緑に囲まれた、自然豊かな美術館です。
伊豆・三津シーパラダイスは、東名沼津インターから40分。イルカ・トド・アシカのショーや、約300種の魚類など多くの仲間たちがのびのびと暮らしています。
了仙寺は寛永12年(1635年)、下田奉公今村正長によって、静岡県下田市七軒町3丁目に創建された日蓮宗の寺。
掛川城(別名雲霧城)は文明元年(1469年)頃、朝比奈泰煕が掛川古城を築き、以後3代、約100年間統治しつつ城郭を広げ、現在地に新城を築いた。
新居関所は、静岡県湖西市に所在する江戸時代の東海道の関所。
富士箱根伊豆国立公園及び名勝伊豆西南海岸の指定を受けた自然景観に恵まれ、水平線に沈む美しい夕陽はまちの誇りです。