世界遺産「大峰奥駈道」の里 下北山村は、奈良県の最南部にあり豊富な森林に囲まれた山村です。
1番星の観光ガイド - 観光情報を簡単検索でタグ「奈良県 観光スポット」が付けられているもの
奈良は、四季折々の自然の美しさが魅力で、まるで昔にタイムスリップしたかのような趣きのあるまち並みです。
我が国揺籃の時代を今に伝える記紀万葉のふるさとをどうぞ五感で感じてください。
奈良市内から東の方を眺めると、三笠山麓の緑の中に、燦然と鴟尾を輝かせる大仏殿を見える。
奈良・平城京に遷都された和銅3年(710年)、藤原不比等が藤原氏の氏神である鹿島神(武甕槌命)を春日の御蓋山に遷して祀り、現在のような規模が整ったのは平安時代前期。
飛鳥時代の姿を現在に伝える聖徳宗の総本山である法隆寺には、金堂や五重塔をはじめ現存する木造建築では世界最古の木造建築として広く知られ、平成5年(1993年)には姫路城とともにユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の世界文化遺産に登録された法隆寺。