90余年、すべて手づくりで、安心安全なお菓子をご提供しつづけました。有機栽培の黒米ともち米を使用し、甘さ控えめの体にやさしいお菓子です。
ジャンル別QRコード - 資料館・その他
富士山頂の白く輝くシンボルであり、「台風観測の砦(とりで)」として35年間活躍した富士山レーダードーム。
女流仏画師・安達原 玄の描いたマンダラをはじめとした仏画の美術館です。
兵庫県南部地震で出現した国指定天然記念物・野島断層をありのままに保存・展示。地震の凄まじさと驚異を感じていただき、地震に備える大切さを伝えます。
佐伯の海は、暖流の黒潮と瀬戸内海からの寒流がぶつかりあう豊後水道の好漁場。浦々から揚がる豊富な海産物から、昔は「佐伯の殿さま浦でもつ」と云われてきました。
日本の真ん中、岐阜県の東美濃で生産される多種多様なやきものを美濃焼と言います。
大川美術館は、群馬県桐生市の水道山中腹にある、日本近代洋画を主とした美術館です。
千葉県立房総のむらは、伝統的なくらしや道具、もの作りの技を保存・継承し、新たな価値を見出し、展示や体験を通して歴史や文化を学ぶことを目的とする博物館です。
株式会社 高山製粉は、粉一筋に八十余年の社歴を重ねてまいりました。近年、工場・低温倉庫を増築、石臼を増設、丸抜き装置を導入。
越後川口ふるさと友の会では、越後ならではの「うんめぇ」味を皆様にお届けしています。
トップページへ戻る |
ジャンル別QRコード - 資料館・その他